東京科学大学 地球生命研究所(ELSI)の特任准教授の畠山 哲央です。
畠山研究室は2024年1月1日にできました。
【一緒に研究してみたいという学生・研究員の方へ】
システム生物学、生物物理学、普遍生物学、複雑系科学などの分野のトピックについて、一緒に研究してみたいという方(修士、博士、学振PDなど、様々な形式での受け入れが可能です)は、詳細について色々とお話しできればと思いますので、是非、お問い合わせください。
ELSIの大学院入試の制度に関してはこちらをご覧ください(ELSIには、修士から博士までの5年間、毎月170,000円の教育研究支援金が支払われるELSIコースもあり、セレクションは厳しいようですが、そちらの受験も可能です)。
大学院から一緒に研究してみたいという方は、東工大の出願期限は早いので(6月です)、なるべく早くコンタクトをとって、一度ELSIまでお越しいただければと思います。
事前のコンタクトなく受験していただいても、受け入れることはできません。
どのような研究テーマがありうるかということについては、研究のページ(ここ)をみてください。
一度議論してみたいというのでもOKです。
【『システム生物学入門』について】
正誤表をアップロードしてあります(link)。
他にも誤植があれば、教えていただけると嬉しいです。
News & Information
- 畠山がWorkshop "Agency, Community, and Symbiosis"で発表しました。Title: Evolutionary Innovation by the community (and ou… 続きを読む: 畠山がWorkshop "Agency, Community, and Symbiosis"で発表しました。
- 論文"Evolutionary Innovation by Polyploidy"が公開されました。東京都立大学の大林龍胆さんとの共同研究です。PRX Life誌に公開されました(link)。プレスリリースは後… 続きを読む: 論文"Evolutionary Innovation by Polyploidy"が公開されました。
- 金子邦彦さんに集中講義を行なってもらいました。Title: Universal Biology: A physicist's approach to 'wh… 続きを読む: 金子邦彦さんに集中講義を行なってもらいました。
- 畠山が第47回日本分子生物学会の「システム生物学大反省会」で発表しました。Title: 反省会が終わって、システム生物学が始まる
- 畠山が倍数性研究会・サイズ生物学研究会で発表しました。Title: Evolutionary Innovation by Polyploidy